Blog– category –
-
人生が180度激変!アストロマップを活用し、運気がUPした実例3選
アストロマップを使うと、自分に合った場所がわかり、人生が大きく好転することがあります。 アストロマップとは、西洋占星術の視点で「自分に合う場所」を探す方法です。ホロスコープを地図に投影し、仕事運が上がる地域や恋愛のチャンスが増える場所を知... -
九星気学の吉方位とアストロマップの違いとは?初心者向け吉方位ガイド
旅行や引っ越しで運気を上げたいと考えたとき、まず思い浮かぶのは九星気学の吉方位ではないでしょうか。 ですが、実は西洋占星術にも「アストロマップ」という方法があるのをご存知でしょうか? アストロマップを活用することで、「自分にとって最高のエ... -
吉方位で開運!:2025年の吉方位とおすすめの開運アクションと開運時期について
吉方位旅行で、開運体質へ! 吉方位とはなんなのか?本命星の求め方はPart1を、具体的に実践の仕方についてはPart2でまとめていますので、そちらをご覧ください。 https://ff-mizutama.net/blog/1203/ https://ff-mizutama.net/blog/1360/ こちらの記事で... -
吉方位で運気アップ!Part2:実践!吉方位活用術―吉方位旅行を成功させるポイント
【Part1:吉方位とは? 開運に向けた基礎知識】では、吉方位旅行を楽しむための基礎知識を記載しました。こちらのPart2では、運気を上げるための吉方位旅行の重要性や、実際に吉方位を活用するための具体的なアドバイス、成功させるポイントをお伝えします... -
2025年2月12日しし座の満月について:気を付けること&オススメの過ごし方
2025年2月12日、22:53頃、しし座で満月が起こります。 https://ff-mizutama.net/blog/659/ 中国では1/29に旧正月がはじまったことで、春節がはじまりました。春節に伴い中国からの観光客も増えており、連日のニュースも春節がらみの景気のいい話でにぎわっ... -
吉方位で運気アップ!Part1:吉方位とは? 開運に向けた基礎知識
吉方位とは?方位学のメカニズム 吉方位とは、「その人にとって運気が良くなる方向」のこと。方位学における、良いパワー=追い風(吉)になる方位のことです。 そもそも方位学とは? いまから4,000年前に、中国大陸で始まった、この世にあるすべてのもの... -
2025年1月29日みずがめ座の新月について:気を付けること&オススメの過ごし方
2025年1月29日 21:36頃、みずがめ座で新月が起こります。 https://ff-mizutama.net/blog/754/ みずがめ座の新月は、1月20日~2月18日頃までに起こります。 寒さと一段と厳しさを増し、空気が澄んでいるのも相まって、(日本海側か雪国でなければ)星が瞬... -
2025年1月14日かに座の満月について:気を付けること&オススメの過ごし方
2025年1月14日 07:27頃、かに座で満月が起こります。 https://ff-mizutama.net/blog/659/ 年始休業と成人の日も終わり、お正月気分から一転。一気に年度末へのカウントダウンが始まりますね。 かに座の満月で気を付けるべきこと かに座の新月から、ちょ... -
2024年12月31日やぎ座の新月について:気を付けること&オススメの過ごし方
2024年12月31日 7:27頃、やぎ座で新月が起こります。 https://ff-mizutama.net/blog/754/ 明日から、2025年が始まりますね。クリスマスが済んで、街中の雰囲気はお正月ムード一色へ。年末の特売があったり、門松や鏡餅といったお正月飾りを買いに行く方も... -
2024年12月15日ふたご座の満月について:気を付けること&オススメの過ごし方
2024年12月15日 18:02頃、ふたご座で満月が起こります。 https://ff-mizutama.net/blog/659/ 街中を歩いていると、クリスマスの飾りやイルミネーションが輝き、心躍る時期ですね。サンタさんへのお願い事をしていた子供の頃が懐かしく思い出されます。 ふ...